「夢を語れ」から「限界を超えろ」へ
以前当ブログでもご紹介した二郎系ラーメン『夢を語れ 弘前』さんが開店から3年が経ち、2025年4月より『限界を超えろ 弘前』さんとして新たな屋号で営業をスタートされました。
“限界に挑戦する”という力強いメッセージの屋号。
今回はそんなお店『限界を超えろ 弘前』さんに伺ってきました。


ホテルドーミーインの向かいにある「明治屋グランドビル」1階にお店があります。
混雑時には、店外での待機となるため、余裕をもっての訪問がおすすめです。

入口そばにある券売機で食券を購入し、お店の案内に従って、コの字型のカウンター席へ。
居酒屋の居抜き物件を活かした、落ち着きのある木目調の店内が印象的。
温かみのある照明と木材を多用した内装に「隠れ家」的な雰囲気を感じられます。
「限界を超えろ」メニュー

基本メニューは二郎系の「ラーメン」。
無料で「汁なし」スタイルに変更することも可能。
さらに、味の幅を広げる各種トッピングも充実しています。
「夢を語れ」時代と同様に、期間限定メニューも登場するので、最新情報は公式SNSでチェック!
注文

食券を渡す際に、麺量を聞かれるので、お好みの量を伝えましょう。
麺量は50g単位で調整可能。目安として、一般的なラーメン屋さんは150gですが、「限界を超えろ」ではデフォルトが300gとボリューム満点!
最大400gまで無料で増量できますが、無理は禁物。ご自身が食べきれる量で注文しましょう。
トッピングも各種あるので、その日の気分や食べ方に合わせて、カスタムできるのが楽しいですね。
- チーズ(まろやかな味わいに!)
- キムチ(店主オススメの辛みアクセント)
- 生卵(すき焼き風で麺をディップ!)
- フライドオニオン(汁なしのお供に!)

ニンニク・野菜・アブラの量は、丼が提供される直前に『ニンニク入れますか?』と声をかけられるので、そのタイミングで希望を伝えましょう。何も言わなければ“標準”の量で提供されます。
ラーメン豚2枚

「いってらっしゃい!」と明るい掛け声と共に提供される二郎インスパイア系の一杯。
今回は「ラーメン(豚2枚)」を注文しますが、見た目からどっしりとした存在感を放っています。
- 豚 → 2枚
- 麺 → 200g
- ニンニク → 少なめ
- ヤサイ + アブラ → 標準
- トッピング → チーズ

極太のワシワシ系ちぢれ麺!箸で持ち上げたときの重量感もたっぷり。
噛むごとに小麦の香りと食感が楽しめ、背脂と濃厚な豚骨スープが良く絡みます。

醤油が効いた乳化系の濃厚スープ。
背脂と追加トッピングしたチーズのコクが加わり、旨みの層がぐっと深くなる印象。

分厚くてゴロッとした厚切り豚肉が2枚。
ホロホロながらしっかり肉の繊維を感じられる満足感たっぷりのボリューム!

チーズがとろ~りと絡む一杯。チーズが絡むとさらにコク深い味わいに!
今回頼んだ麺量は200gでしたが、これでも十分に食べ応えのある一杯。
豚・アブラ・ニンニクと、“二郎系”ラーメン要素がたっぷりで、食後の達成感がすごいです。
ラーメン豚1枚(汁なし)

この日は「汁なし」をチョイス。
丼の上にはヤサイ(マシ)と、香ばしいフライドオニオンがたっぷり。見た目からすでに食欲を刺激されます。
通常のラーメンとは違って、ザクザク食感のフライドオニオンがトッピングされているのが特徴。さらに、今回はアクセントにキムチも追加しました。
- 豚 → 1枚
- 麺 → 200g
- ニンニク → 少なめ
- ヤサイ → マシ
- アブラ → 標準
- トッピング → キムチ
「汁なし」は、いわゆる「まぜそば」スタイル。
麺・具材・タレ・アブラをしっかり混ぜると、味の一体感がぐっと高まります。
スープがない分、スープがない分、タレ・油・トッピングの味がダイレクトに響くのが魅力!

極太ちぢれ麺は、タレとアブラがしっかり絡んでいて、パンチのある味わい。
トッピングしたキムチのピリ辛、フライドオニオンのザクザク食感も加わり、まさに「食べごたえ満点」の一杯です。
「ラーメン」も「汁なし」も、それぞれに違った美味しさがあり、どちらも満足の一杯でした。
トッピングなどのカスタマイズも楽しめるのが魅力です。
新たな挑戦が込められたその一杯を、ぜひ一度味わってみてください。
お店情報
店名 | 限界を超えろ 弘前 |
住所 | 弘前市本町85-1 明治屋グランドビル |
駐車場 | 無し ※近隣に有料駐車場有り |
営業時間 | 【昼】 11:00 – 14:00 【夜】 18:00 – 22:00 |
URL | Instagram X LINE |