【No.157 十和田市】人気の大衆居酒屋!吞兵衛の地産メニュー!

うま安居酒屋 呑兵衛

仕事で十和田に行った日の夜のこと。
市内の人気居酒屋 吞兵衛さんに行ってきました。

十和田市近代美術館からも徒歩圏にあります。

うま安居酒屋 呑兵衛

軒先の赤ちょうちんに誘われて入店。

吞兵衛さんは昭和49年(1974年)創業
平日でも夜遅くまで多くのお客さんで賑わう人気店です。

うま安居酒屋 呑兵衛 店内

お店の写真を撮ろうとしたものの、いつもお客さんでいっぱいのため、吞兵衛さんより店内お写真のご提供をいただきました。

カウンター席とテーブル席。
昔ながらの昭和な雰囲気が飲むムードを高めてくれます。

うま安居酒屋 呑兵衛 店内

見渡す限り、壁には多数のポスターや手書きのメニューが貼られており、メニューの豊富さと親しみやすさを感じさせます。
黒板にはおススメ品が書かれていて、季節に合わせたメニューも楽しめます!

うま安居酒屋 呑兵衛 店内
メニュー短冊が沢山で楽しい

テーブル席にはビールケースの椅子。
レトロで庶民的な雰囲気で、大衆居酒屋の味ですね。

壁の奥行きまで埋め尽くすメニュー短冊。
メニューを眺めながら、次は何を頼もうか思案して過ごす時間が楽しい。

本日のおすすめ

本日のおすすめ

この日のおススメニュー。

肉・魚問わず充実していて、何よりリーズナブル。
このほかにグランドメニューがあるので、何を注文しようか毎回悩みます。

お通し

吞兵衛 お通し

カウンターに掛けたら、まずは生ジョッキ。
喉の渇きをうるおすべく、さっそくビールをゴクゴクと流し込む。

以前に来た時も「お刺身」や「つぶ貝」など海鮮好きにはたまらない一品でした。

この日は、サーモンとイカの刺身という贅沢な小鉢。
「お通し」だけでジョッキ一杯、飲み干せます。

梅水晶

梅水晶

サメの軟骨に梅肉を和えた珍味。
「梅水晶」が食べられるお店は限られているので嬉しい。

小鉢に盛られた梅水晶は、赤みがかった梅ダレが絡んで食欲をそそる色合い。大葉の緑とレモンの黄色が良いアクセントになっていて、見た目からも爽やかさが伝わります。

梅水晶

コリコリとした軟骨の食感に梅の酸味が鼻を抜けていく。
このさっぱり感&コリコリ食感は、ビールやハイボールとの相性が最高!
これをチビチビとつまみながら、キンキンに冷えたアサヒビールをゴクリ…これはもう止まりません!

焼き鳥

そろそろお肉ということで頼んだのが「鶏のレアレバー串(タレ)」「白もつ(塩)
焼き鳥とキンキンに冷たいビールを交互に食べる幸せ。

濃厚な旨味が口いっぱいに広がるレバー串!
タレの甘辛い味付けがレバーの風味を引き立てており、絶妙なバランスです。
レバー特有のクリーミーな食感も楽しめます。

そして、白もつ(塩)
シンプルに塩で味付けされていますが、その分もつの旨味がダイレクトに感じられます。
一口噛むと、もつのプリプリとした食感が楽しめます。
ビールとの相性も抜群!ついついお酒が進んでしまいそうです。

センマイ刺し

センマイ刺し

牛の第三胃部分であるセンマイ
白いお皿にこんもりと盛られた灰色がかったセンマイ。
細かいヒダが綺麗にそろっていて、丁寧に下処理されているのが伝わります。

ぽつぽつとした見た目に反して、クセがなくサッパリとした味が特徴。
添えられたレモンが爽やかさをプラスしていますね。

センマイ刺し

にんにくの効いた酢味噌に浸し、口に含むとコリコリ&サクサクとした独特の歯ごたえが楽しめます。噛むほどに牛特有の旨味がじんわり広がり、臭みはまったくなし!

酢味噌の旨みが淡白な味を引き立て、酒が進む味わいです。
まさに酒飲みのための一品!

じっくり噛みしめながら、ハイボールとともに楽しみました。

塩辛貝焼

塩辛貝焼

人気メニュー「塩辛貝焼」
辺りを見渡すと注文している方が多い

ホタテの貝殻を器にして、イカの塩辛をたっぷり使った郷土料理。
豪快に使った盛り付け!貝焼き味噌のようなスタイルで、卓上の固形燃料で熱々の状態をキープ。
そのまますぐ食べられるのですが、炭火で煮立つまで待ちます。

塩辛貝焼と佐藤企

出来上がるのを待ちながら、十和田の日本酒「佐藤企」で一杯!
間違いなく日本酒や焼酎と合う一品ですね!

十和田市の酒蔵「鳩正宗」が醸造する特別純米酒。
熟成されたコクのあるまろやかな味わいが特徴。
穏やかな香りの中にコクがあります。

塩辛貝焼

しばらくすると、ネギや白菜から水分が出てきて、イカの歯ごたえが出てきます。

これが美味しすぎる!イカの風味に日本酒がよく合います!
上に乗せられた大根おろしも、味のアクセントになっていて最高のツマミ!

丸ごと!揚げニンニク と 八甲田おろし

丸ごと!揚げニンニク + 八甲田おろし

十和田特産を使った揚げニンニク
運ばれたときから、ニンニクの芳醇な香りが漂っています。

これに合わせるのは、十和田の美酒とされる鳩正宗「八甲田おろし」。

奥入瀬川の伏流水を仕込みに使っていて、まろやかな味わいがあります。

丸ごと!揚げニンニク

ゆっくりとニンニクの皮を取り除き、一口頬張ると、ホクホクして、ねっとりした旨み!
あまりの美味しさに思わず笑みが。

そんなこんなで「八甲田おろし」と「ニンニク」を交互に味わっていると

隣の席の人
隣の席の人

ニンニク、大きいですね!

どうですか?

美味しそうですね!

隣の席のビジネスマン風のお客さん2人組に声をかけられました。
かるく会話を交わすと自分と同じ出張中の方たち。

何気ないコミュニケーションが生まれるのも大衆酒場の醍醐味ですね!

お会計を済ませて店を出ると、涼やかな夏の夜風がほてる身体に当たって気持ち良い。

次回、十和田に行くときにも、またお邪魔しようと思います。

お店情報

店名居酒屋 呑兵衛
住所十和田市稲生町16−14
電話番号0176-22-0497
営業時間17:00-0:00
定休日日曜日
URLInstagram

PAGE TOP